人間ドック・健康診断コラム

健康寿命の延伸を目指す! 「スマート・ライフ・プロジェクト」とは

健康寿命の延伸を目指す! 「スマート・ライフ・プロジェクト」とは

監修:健診プラザ日本橋

日本国民の健康増進の延伸を目標に掲げ、厚生労働省では「スマート・ライフ・プロジェクト」という試みを進めています。それは一体どのようなプロジェクトなのか、コンセプトと具体的アクションについて見てみましょう。

スマート・ライフ・プロジェクトとは?

スマート・ライフ・プロジェクトは、日本国民の健康寿命を延ばすことを目標とした、厚生労働省が推進する国民運動です。スローガンはそのものズバリ「健康寿命をのばしましょう。」。
ここで言われる「健康寿命」とは、寿命全体のうち、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生きることのできる期間のことです。

スマート・ライフ・プロジェクトでは、国民が人生の最後まで健康な毎日が送れるよう、運動、食生活、禁煙という3のテーマを中心としたアクションの呼びかけを行っています。

また、2014年度からはこれら3つのアクションに加えて、「定期的に自分を知る」ことを新たなテーマに加え、健診・検診の受診を促すプロジェクトを推進しています。

3つのアクション+1の取り組み


スマート・ライフ・プロジェクトが健康寿命の延伸のための具体的なアクションとして掲げているのは、次の3つのアクション+1の取り組みです。

運動

運動の分野では「毎日プラス10分の運動」を行うことで、生活の中に運動習慣を組み込んでいくことを提唱しています。掃除や庭いじりをしながらあと10分体を動かす、外出時にあと10分早歩きをする、帰り道の時間を10分増やして遠回りするなど、10分間という時間を設定することで、手軽に運動量を増やすことを目指そうという考え方です。

食生活

食生活でも、「毎日プラス一皿の野菜」を食べることを提案しています。いつもの食事に、野菜を意識的に加えることで、必要な栄養を摂ろうというものです。日本人が1日に食べている野菜の量は280gと言われていますが、健康的な食生活とみなされる理想の量は1日350gとされており、生活習慣病予防のために理想とする量には、あと70gほど足りていない状況です。
そこで、残り70g、具体的にはトマト半分ほどの量の野菜をプラスすれば、栄養バランスが改善するとされています。

禁煙

運動と食事に加え、スマート・ライフ・プロジェクトでは「たばこをやめる」という呼びかけも行っています。たばこには有害物質が4,000種類ほど含まれていると言われており、喫煙は自分の健康を損なうだけでなく、家族など周囲の健康にも被害を及ぼします。また、肌の美しさや若々しさを失うことにつながることを訴えています。
女性の場合、たばこの有害物質が胎児に有害な影響を及ぼすこともあるため、妊娠する前に禁煙することを呼びかけています。

「けんしん」の促進

そして、上記の3つに新しく加えられた「+1」が「健診・検診の受診」です。健康寿命を延ばすためには、定期的に健康診断や人間ドックを受け、自分の体の状態を知ることが重要です。日常の生活と定期的なチェックで自己管理を行うことで、個人レベルでの健康を維持することをすすめています。

健康寿命をのばそう!アワード

「健康寿命をのばそう!アワード」は、厚生労働省が平成24年度に創設した表彰制度です。その目的は、生活習慣病予防を啓発する活動の奨励と普及を図ることにあります。特に、スマート・ライフ・プロジェクトが掲げる運動、食生活、禁煙の3つをテーマとして、健康増進や生活習慣病予防につながるような優れた啓発・取り組み活動に対して表彰を行っています。

対象となるのは、企業・団体・自治体が行う、健康寿命を延ばすことにつながるプロジェクトです。「第2回 健康寿命をのばそう!アワード」では、厚生労働大臣賞の最優秀賞として、株式会社タニタの「集団健康づくりパッケージ『タニタの健康プログラム』の展開」が選ばれました。

この他に、企業部門優秀賞では株式会社大和証券グループ本社の「人事部・健保組合・産業保健スタッフが一体となった健康増進の取り組みについて」が、団体部門優秀賞は東京都職員共済組合の「大規模保険者『東京都職員共済組合』の生活習慣病予防への挑戦」が、自治体部門優秀賞は呉市(広島県)の「呉市糖尿病性腎症等重症化予防事業/はじめよう!減塩生活」が選ばれています。

スマート・ライフ・プロジェクトと「健康寿命をのぼそう!アワード」は、いずれも健康寿命の延伸を目指して国が推進している、具体的な試みです。企業・団体・自治体が同じフィールドに立ってアイデアを出し、互いに刺激し合いながら、社会貢献につながる活動を行っています。

健診プラザ日本橋が
選ばれる理由

健診プラザ日本橋

  • 生活習慣改善アドバイス
  • クオリティ重視の画像診断
  • 早期発見がん対策

詳細はこちら

ご予約カレンダー

NIHONBASHI KENSHIN CENTER © ALL RIGHT RESERVED

プライバシーマーク

PAGE TOP