人間ドック・健康診断コラム

勘違いされがちな「内視鏡」と「胃カメラ」の違い

勘違いされがちな「内視鏡」と「胃カメラ」の違い

監修:健診プラザ日本橋

内視鏡と胃カメラ、どちらもよく聞く言葉ですが、両者の違いをご存知でしょうか。勘違いされていることが多い、2つの機器の違いについて解説します。

内視鏡と胃カメラの構造と仕組み

内視鏡と胃カメラとは本来、まったく別の機器です。胃カメラは1950年に日本で開発された医療機器で、挿入管の先端には小型のスチルカメラと照明用豆ランプが取り付けられています。リアルタイムでのモニタリングはできず、先端が胃に達したところで写真を撮影し、検査が終わった後に現像して診断を行うものでした。これだけでも当時は画期的なシステムだったのですが、管も太く、時間も長くかかりました。

一方、内視鏡は光を伝送する光ファイバーを用いた機器です。現在の内視鏡は先端部にCCDと呼ばれる半導体素子(超小型カメラ)を備え、胃の内部を動的かつリアルタイムで観察・記録できます。CCD以外にもライトガイド(照明)、送気・送水管、生検鉗子孔が装備されており、映像は高画質なハイビジョンで再生されます。

つまり、現在の内視鏡は光ファイバーの開発によって生まれ、1970年代後半頃にそれまでの胃カメラに取って代わって普及したということです。このように内視鏡と胃カメラは狭義には別物ですが、今でも胃の検査に使う内視鏡は多くの人に「胃カメラ」と呼ばれています。患者だけでなく、医師も簡略化した表現として「胃カメラ」と呼ぶことがあるので、広義では同じものとも言えるでしょう。

内視鏡検査の種類

代表的な内視鏡検査には次のものがあります。

上部消化器内視鏡検査(経口と経鼻)

上部消化管とは食道・胃・十二指腸などの総称です。「上部消化器内視鏡検査」と「胃内視鏡検査」とはほぼ同じ検査を指しています。

上部消化管内視鏡検査には、口から内視鏡を挿入するタイプと、鼻から挿入するタイプが存在します。経口内視鏡の管の太さは約1㎝、経鼻内視鏡の管の太さは5mm程度です。経鼻内視鏡は細い分、スペックが若干劣りますが、早期胃がんの発見などに使用する限りでは、ほぼ同等の機能を備えています。

経鼻内視鏡のメリットは、経口内視鏡に比べてスコープが舌の付け根に触れないため、嘔吐反応が少ないことです。ただ、人によっては鼻道が狭く、鼻から挿入しづらいことがあり、その場合は経口内視鏡を選択することになります。
また、経鼻用の細径スコープを経口で使用することもできます。いずれも検査は通常、3~5分程度で終わります。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸に至る大腸全体、状況によっては小腸の一部の内部を検査するものです。管の太さは11~13mm程度、時間は10~15分ほどかかります。検査と同時に生検用の組織採取も可能で、気になるポリープがあった場合はその場で切除することもあります。

現代の内視鏡の性能


光ファイバーを用いた内視鏡は当初、光ファイバーを束にしてレンズを取り付けたファイバースコープを使用したタイプが普及しました。光ファイバーの中を進む光は、反射を続けながらどこまでも伝達することができます。これにより、検査医はファイバースコープを通して送られてくる胃内の画像をリアルタイムで覗きながら、検査が行えるようになりました。

その後、技術がさらに進歩すると、スコープ先端にCCDを備えた内視鏡が開発されます。これがビデオスコープ(電子内視鏡)です。胃内を映し出した映像は電気信号に変換され、モニター上の映像として視聴し録画できるようになりました。
また、最近では内視鏡に超音波装置を装備した超音波内視鏡も使用されています。これは胃などの臓器の中から、さらに組織の中を観察する機能を備えた内視鏡です。

内視鏡でありながら、管が存在しないカプセル内視鏡も生まれています。これは超小型カメラを内蔵したカプセルを口から飲み込むだけで、内視鏡検査ができるというものです。カプセルの大きさは長さ26mm×幅11mmほどで、ビタミン剤を飲む感覚で検査を受けることができます。

なお、内視鏡には胃、十二指腸、大腸などの消化器以外にも、脳内用、耳鼻咽喉用、子宮用、骨盤腔用などさまざまな用途のものが存在します。

内視鏡は胃カメラの技術をもとに進化してきました。そして今後も、より精度が高く被検者にとって楽な装置が開発され、検査方法が確立されていくことが期待されています。

健診プラザ日本橋が
選ばれる理由

健診プラザ日本橋

  • 生活習慣改善アドバイス
  • クオリティ重視の画像診断
  • 早期発見がん対策

詳細はこちら

ご予約カレンダー

NIHONBASHI KENSHIN CENTER © ALL RIGHT RESERVED

プライバシーマーク

PAGE TOP