施設情報

施設の特長

豊富な健診実績と経験

人間ドックや生活習慣病の健診をはじめ、多彩なオプション検査を実施。豊富な経験に基づいた、特定保健指導などのアフターフォローにも力を入れています。

女性受診者のみのレディースデイ

健診など、すべての予約を女性だけとした曜日を設けています。医師・看護師・放射線技師・医療スタッフなど基本的に女性スタッフが行います。
(放射線技師は男性の場合もあります。曜日は時期により変わる場合があります)

日本医科大学付属病院との医療連携

健診や人間ドックで異常が発見された場合は、日本医科大学付属病院や認定・連携する医療機関への紹介が可能です。

施設概要

名称 医療法人社団さわやか済世 健診プラザ日本橋
所在地 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-3 VORT秋葉原 BLD.7階
電話・FAX TEL:03-3693-7240
FAX:03-5654-3206
業務内容 各種健診 ①生活習慣病(予防)健診
②人間ドック
③若年層健診
④定期健診B・雇入れ健診
受付時間

最新の受付時間はこちら

①生活習慣病(予防)健診 ※15分毎に予約受付
男性 午前 月・木/9:30〜11:30
火/8:10、8:30〜11:30
土(月1回)/9:15、9:30
午後 月・火・木/13:15、13:30
女性 午前 水・金/9:00〜11:00
午後 水・金/13:15、13:30
②定期健診B・雇入れ健診・若年層健診 ※15分毎に予約受付

健診コースに胃検査が入っていない方

男性 月・火/12:15〜13:00、13:45〜14:15
木/11:45、13:45〜14:15
土(月1回)/10:00
女性 水・金/11:15、11:30、13:45〜14:15
③人間ドック ※15分毎に予約受付
男性 午前 月/8:10※、8:30〜9:15
木/8:10※、8:30
土(月1回)/8:10、8:30(土曜日は結果説明無し)
午後 木/12:45、13:00
女性 午前 水・金/8:10※、8:30
午後 水・金/12:45、13:00

※平日8:10のみ人間ドック結果説明を実施
※女性専用日:女性スタッフの配置となりますが、保安上の観点から(胸部・胃部)X線検査について男性技師の場合もあります。

レディースデイ 毎週(水曜日、金曜日)
胃カメラ 毎週(月曜日、木曜日、金曜日)の午前中
※月により変更する場合がございます。ご了承ください。
その他 駐車場 なし

お支払い 窓口支払いのほか、クレジットでのご利用が可能です。なお、ご請求書による銀行等振込みも可能ですが、振込み手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

特定健診機関ガイドライン

機関情報

機関名 健診プラザ日本橋
所在地 101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-3 VORT秋葉原BLD.7階
電話番号 03-3693-7240
予約専用フリーダイヤル 0120-489-231
FAX番号 03-5654-3206
健診機関番号 1321200030
ホームページ https://www.nihombashi-mc.jp/
経営主体 医療法人社団
開設者名 医療法人社団さわやか済世
管理者名 角森 めぐみ
第三者評価 未実施
認定取得年月日
契約取りまとめ機関名 東京都総合組合保健施設振興協会健診施設
所属組織名 医療法人社団さわやか済世

スタッフ情報

常勤 非常勤
医師 1名 10名
保健師 0名 0名
看護師 1名 3名
臨床検査技師 1名 2名
上記以外の健診スタッフ 5名 0名

施設及び設備情報

受診者に対するプライバシーの保護
個人情報保護に関する規程類
受動喫煙対策 施設内禁煙
血液検査 外部委託(LSIメディエンス、ビーエム・エル)
内部精度管理 実施
外部精度管理 実施(実施機関:日本医師会、日本総合健診医学会)
健診結果の保存や提供における
標準的な電子的様式の使用

運営に関する情報

実施日 月曜日から金曜日、土曜日(不定期)
特定健康診査の単価 8,000円以下 / 人
特定健診の実施形態 施設型(要予約)
救急時の応急処置体制
苦情に対する対応体制

その他

掲出時点の前年度における特定健診の実施件数 年間 3,150人 1日当たり 15名
実施可能な特定健康診査の件数 年間 7,000人 1日当たり 30名
特定保健指導の実施 葛飾健診センターにて実施(動機付け支援) (積極的支援)