人間ドック・健康診断コラム

高血圧を放置するとどうなる? リスクの高まる病気

高血圧を放置するとどうなる? リスクの高まる病気

監修:健診プラザ日本橋

高血圧はあまり大きな自覚症状が現れないため、そうと分かっていてもつい放っておくという方が多いようです。しかし、高血圧を放置していると血管が負担を受け続け、ある日突然、命に関わる疾病に襲われることもあります。ここでは、高血圧によってリスクが高くなる病気について解説していきます。

高血圧の定義

高血圧とは安静にしているときの血圧が正常値よりも高い状態が続くことを言います。

血圧とは心臓が血液を送り出すことによって血管にかかる圧力のことです。心臓が収縮したときの最高血圧を「収縮期血圧」と言い、心臓が膨らんだときの最小血圧を「拡張期血圧」と言います。それぞれ、「上の血圧」、「下の血圧」と呼ばれることもあります。

血圧を測ったときに、収縮期血圧140mmHg以上、または拡張期血圧90mmHg以上(140/90mmHg以上)の状態だと高血圧だとみなされます。

家庭で血圧を測るときはそれよりも低い数値が出やすいので、収縮期血圧135mmHg以上、または拡張期血圧85mmHg以上が高血圧の目安とされています。

高血圧によってリスクの高まる病気


高血圧が引き起こす病気にはどんなものがあるのでしょうか。高血圧合併症とも言われる病気について知っておきましょう。

脳血管障害・脳卒中

高血圧が続くと血液の圧力の影響で血管がもろく破れやすくなります。動脈が硬く狭くなる動脈硬化も起きやすくなり、その結果、脳に酸素や栄養が十分に供給されず、脳に障害が出ることがあります。このような状態のことを総称して脳血管障害と言い、それによって引き起こされる疾患のことを脳卒中と呼びます。脳卒中には脳の血管が詰まって血液が流れなくなる脳梗塞、脳の血管が破れて出血する脳出血、くも膜下出血などがあります。

心疾患

心臓の機能に障害が起こる心疾患の中でも高血圧によって引き起こされるものは、高血圧性心疾患と呼ばれます。長期間の高血圧でまず起こりやすいのは、心臓の左心室などに負荷がかかることで心臓の壁が厚くなる心肥大です。また、心筋に血液を送る役割の冠動脈の血管が詰まる冠動脈心疾患もよく見られます。さらにこの2つの疾患が原因となり、不整脈、心不全、狭心症、心筋梗塞などの発症リスクが高まります。

腎不全

高血圧が慢性化すると腎臓の濾過機能が低下し、腎障害を合併しやすくなります。同時に腎障害が強いほど血圧は高くなり、この2つは互いに悪循環を起こすようになります。腎臓の濾過機能が不具合を起こし、排泄する機能が30%以下に低下した状態になると、腎不全と呼ばれます。腎臓の機能は一度失われると回復することが難しく、慢性腎不全に移行する可能性が高くなります。

高血圧性網膜症

高血圧の人が眼底検査を受けると、網膜の出血、白い斑点、むくみなどが見られることがあります。これが高血圧性網膜症です。自覚症状はほとんどなく、検査を受けて初めて分かるということが多いのが特徴です。放置すると血管が破れて出血が目の硝子体に広がり、網膜剥離が引き起こされることもあります。そのことで極端に視力が落ちるケースも生じます。この高血圧性網膜症は、高血圧によって体内で血管にどのような変化が起きているかを知るための指標ともなります。

このように、高血圧はさまざまな病気を引き起こす要因となるやっかいなものです。まず自分の血圧についてしっかりと把握すること、そして血圧を下げる生活習慣を心がけることがリスク回避のためのセオリーです。特に中高年に差し掛かり、高血圧の家族歴がある人は十分に注意するようにしましょう。

健診プラザ日本橋が
選ばれる理由

健診プラザ日本橋

  • 生活習慣改善アドバイス
  • クオリティ重視の画像診断
  • 早期発見がん対策

詳細はこちら

ご予約カレンダー

NIHONBASHI KENSHIN CENTER © ALL RIGHT RESERVED

プライバシーマーク

PAGE TOP