人間ドック・健康診断コラム

高コレステロールが招く脂質異常症、自覚症状がない恐ろしさ

高コレステロールが招く脂質異常症、自覚症状がない恐ろしさ

監修:健診プラザ日本橋

コレステロールや中性脂肪の値が問題となる脂質異常症は、自覚症状がほとんどないにもかかわらず、動脈硬化を確実に進行させる怖い病気です。脂質異常症とはどのようなものなのか、その概要について具体的に解説していきます。

脂質異常症とは

脂質異常症とは、血液中の「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が必要以上に多い状態、または「善玉」と呼ばれるHDLコレステロールが少ない状態のことを言います。

脂質異常症かどうかは血液検査で分かります。健康診断などで行う「脂質検査」がそれで、血液中の「LDLコレステロール値」、「HDLコレステロール値」、「中性脂肪値」を測定し、基準値と比較します。

そもそもコレステロールって?

コレステロールには、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)とHDLコレステロール(善玉コレステロール)があります。

LDLコレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを血管を通じて各臓器に運ぶ働きをしています。しかし細胞内に取り込まれなかった余分なコレステロールはそのまま血管中に留めてしまうため、LDLコレステロールは悪玉と呼ばれます。

一方のHDLコレステロールは臓器で使いきらなかった余分なコレステロールを回収し、肝臓に戻す働きをしています。そのため善玉と呼ばれています。

また、中性脂肪も本来は身体を動かすエネルギー源としての役割を担っています。食物から取得された脂質は、小腸で血液中に吸収されますが、取得量が多すぎたり運動や活動で使い切れずに余ると、その分が中性脂肪として蓄えられていきます。皮下脂肪、内臓脂肪のもとになるのがこの中性脂肪です。

脂質異常症が引き起こす病気

脂質異常症が怖いのは、動脈硬化を引き起こす大きな要因となるためです。血液中のLDLコレステロールが多すぎると、動脈の壁の内部にコレステロールが入り込んで蓄積されていきます。そのため動脈壁は脂分が付着して凝り固まるように厚く硬くなります。

一方、HDLコレステロールが少ないと、余分なコレステロールが十分に回収されず細胞に溜まったままになります。さらに中性脂肪が増えすぎるとLDLコレステロールが増え、HDLコレステロールが減りやすくなります。HDLコレステロールと中性脂肪は直接的ではありませんが、間接的に動脈硬化と関わっていると言えます。

また、脂質異常症が原因で急性すい炎になることもあります。こちらは主に中性脂肪が関係していて、血液中の中性脂肪値が異常に高くなるとすい臓ですい液が大量分泌されます。するとすい液に含まれる消化酵素がすい臓を消化し始める自己消化という現象が起こり、ときにみぞおちや脇腹に激しい痛みを感じる急性すい炎となります。

自覚症状がない?

脂質異常症はほとんど自覚症状がないことで知られています。健康診断の血液検査を受けて脂質異常症の可能性があると指摘されても、自分自身では特に不調を感じないため、そのまま放置してしまうことがよくあります。

しかし、前述のように脂肪異常症は放っておくと動脈硬化から心疾患、脳卒中を招く危険性があります。食生活ではコレステロールや脂質を含む食品を減らし、脂質のとり方に注意を払うことが必要です。
また、適度な運動はLDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やすことに役立ちます。

健康診断を受けたら、脂質検査のコレステロールや中性脂肪の値に注目しましょう。脂肪異常症が疑われる場合は再検査や精密検査が必要となることもあります。普段から食生活や運動などの生活習慣に気を付けることも大切です。

健診プラザ日本橋が
選ばれる理由

健診プラザ日本橋

  • 生活習慣改善アドバイス
  • クオリティ重視の画像診断
  • 早期発見がん対策

詳細はこちら

ご予約カレンダー

NIHONBASHI KENSHIN CENTER © ALL RIGHT RESERVED

プライバシーマーク

PAGE TOP